Androidの画面録画とスクリーンキャプチャをMacに保存する方法|初心者でもできる簡単手順

Androidスマホの画面を録画したり、スクリーンキャプチャをMacに保存したいけれど、
「やり方が難しそう」「設定が分からない」と感じていませんか?

この記事では、AndroidとMacを接続して簡単に画面録画・キャプチャする方法を、
初心者でも迷わずできるように手順付きで解説します。

この記事で分かること
  • AndroidとMacを接続して画面を録画する方法。
  • スクリーンキャプチャの撮影方法。
  • 撮影データを簡単にMacに保存する手順。

必要な準備

必要なもの
  • Android端末(USBデバッグが有効になっていること)。
  • Mac
  • USBケーブル(安定した接続ができるもの)。
必要なソフトウェア

Android Studio

  • Google公式のAndroid開発ツール。
  • 画面録画やキャプチャ機能が内蔵されている。
  • 無料でダウンロード可能。

Scrcpy(スクリプシー)(軽量で使いやすいツール)

  • Android端末の画面をMac上にミラーリングして操作可能。
  • コマンド操作で録画もできる。

Google公式ADB(Android Debug Bridge)

  • 端末とMacを連携するツール。
ソフトウェアのインストール

Android Studio

公式サイトからインストール。

Scrcpy

Homebrewを使用してインストール

ターミナル
brew install scrcpy

ADB

Android Studioをインストールすると自動的に含まれます。

USBデバッグの有効化(Android側の設定)
  1. Android端末の「設定」 > 「端末情報」 > 「ビルド番号」を7回タップ。
  2. 「開発者向けオプション」が表示される。
  3. 「USBデバッグ」を有効にする。

方法1: Android Studioで画面録画&キャプチャ

1. Android Studioを起動

接続したいAndroidデバイスをUSBでMacに接続。

2. デバイスを認識

「View」 > 「Tool Windows」 > 「Logcat」を選択。

3. 画面録画を開始

画面上部の「Screen Record」ボタンをクリック。

録画設定を選択(解像度、ビットレートなど)。

4. 保存

録画終了後、ファイルを指定のフォルダに保存。

スクリーンキャプチャ
  1. 「Logcat」の画面で、接続されているデバイスを右クリック。
  2. 「スクリーンショットをキャプチャ」を選択。
  3. 保存先を指定。
メリット
  • GUI操作で簡単
  • 高画質設定も可能
デメリット

ソフトの起動がやや重い

方法2: Scrcpyで軽量に画面録画&キャプチャ

1. Scrcpyを起動

ターミナルを開いて以下のコマンドを入力

scrcpy

Android端末の画面がMacにミラーリングされる。

2. 画面録画

以下のコマンドで録画を開始

scrcpy --record ファイル名.mp4

録画終了後、自動的に指定フォルダに保存。

3. スクリーンキャプチャ

録画中でも以下のコマンドでスクリーンショットを撮影可能

adb exec-out screencap -p > スクリーンショット名.png

メリット
  • 軽量&高速
  • インストールが簡単
デメリット

コマンド操作が必要。

録画やスクショを整理・保存するコツ

自動保存設定(おすすめツール)

Google DriveやDropboxを活用

録画ファイルやキャプチャを自動的にクラウドにアップロードして整理。

フォルダ整理術

日付やアプリ名でフォルダを分ける。

ファイル名に日付を付けると検索が便利。

よくあるトラブルと対処法

デバイスがMacに認識されない場合

  1. USBデバッグモードが有効になっているか確認。
  2. ADBが正しくインストールされているか確認:bashコードをコピーするadb devices このコマンドで接続デバイスが表示されなければ、再接続またはドライバの更新を試す。

録画が途切れる場合デバイスがMacに認識されない場合

Scrcpyのビットレート設定を調整

scrcpy -b 2M

録画ファイルが開けない場合

VLC Media Playerなど、対応フォーマットが広いプレーヤーを使用。

おわりに

Androidの画面録画やスクリーンキャプチャは、Android StudioならGUI操作で簡単、Scrcpyなら軽量&スピーディーに行えます。

クラウド保存やフォルダ整理を組み合わせることで、作業効率がさらにアップします。

初心者はAndroid Studio、慣れてきたらScrcpyを使うのがおすすめ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA